本日、夕飯の買い出しへ。鎌倉野菜を食べようということでよくいく連売ではなく、
今回はこちら関谷インター近くの「鎌倉野菜市場 かん太村」へ
地元の野菜を農家の方が販売する直売所。
しかもここ「かん太村」ではその野菜を使った軽食がその場で味わえる!お弁当もあり♪
本日は豚汁まで販売中!の新しいカタチの即売所です。
写真はありませんが(汗)ここで販売されているコロッケが美味かったですよ♪
午後の時間に行ったらもうかなりの食材が売り切れ状態(>_<)
なので午前中がおススメ♪それでも次から次へとお客様が来店!
結局、本日のメインはあやめ雪カブ!6株で200円
ということで本日の夕飯は
湘南ポークにカブとキノコのソテー、カブの煮物にカブ菜葉の胡麻味噌和え♪カブ菜葉のみそ汁と白米。
食材も生産者の顔が見えてその品種や生産方法などがわかるととても味わい深い。
しかも産地のものだから輸送がない。環境にいい形態で安全なものを食すことができる。
こういうことを意識ていくとこれからの食文化。
食スタイルもいろいろ考えさせられるなとついライフスタイルのことを考えてしまう。(汗)
有名な産地の食材を集めたデパ地下のようなスーパー、無農薬食品専門店、地産地消の直売所、
生協やコープもあればオイシックスのような新しい産業まで。
ちょっとしたものは家の庭で自家菜園なんて考えてことも。(最近始めたばかり^^)
どれがいいとか悪いとかではなくて食のライフスタイルも自分たちでセレクトできる時代なんだということ。うまく付き合いたいですね。
子育てにとって食育っていう見方も大切だし、食によって季節感を感じることもとても大事だと思っている。
(最近は冬でもスイカが合ったりしますから^^;)
そしてなによりもちょっと食に関心をもつことで食事の時間がとても有意義な時間になる
ことを改めて実感した今日一日でした。
暮らし方を楽しむためのライフスタイル。食事にちょっと関心を持つだけで素敵なひとときを過ごせますね♪
